Home > 2008年06月

2008.06.04

【エコム製品ニュース】触媒燃焼式脱臭の設計①

触媒式脱臭装置の設計の為には排ガスの内容を十分把握しておく事が必要です。その他にも装置設計において以下のような数値が重要となります。

1.風量(対象処理ガスの風量)

2.温度(対象処理ガスの受入温度)

3.圧力(対象処理ガスの受入時点の圧力)

4.ガス組成(水分量、O2濃度などの臭気ガス以外の成分)

【新・エコム心得帳】ねじ切り機

<ねじ切り機>

ねじ切り機

鋼管(特にSGPと呼ばれるもの)に接続用のネジを刻む機械。

管材の口径(大きさ)によって、「チェザー」「回転数」を適切な数値に変更する必要があります。
また、「ダイヘッド」↓と呼ばれる部品を交換して使用します。

ダイヘッド

2008.06.03

【エコム営業マン便り】季節は梅雨・・心は晴々!

嫌な季節になってきましたね。

雨と湿気ですっきりしない一番嫌いな季節です・・・。

が、ついに先々週の土曜日に結婚してしまいました~!

心の中は晴々した気分です。

独身を脱出し、なんとなく気分が楽になりました。

しかし、この時期は突発修理が多く、いつまでも余韻に浸っている事

も出来ないので、気を引き締めて仕事に集中します。

by A.N

【新・エコム心得帳】バンドソー

<バンドソー>
バンドソー

長尺のパイプや鋼材を必要な長さに切断する機械。
材料の硬さによって切断の容易さが異なります。そのため、「切削圧力」「切断速度」を適切な数値に変更する必要があります。

材料の形によって、切断する方向が異なります。
例えば等辺山形鋼↓は「く」の字にて切断します。
バンドソー注意点

【今日の一言】スターリングエンジン展示中

現在、浜松で開催中の国際宇宙展示会(ISTS)に、エコムのスターリングエンジン試作機と、省エネガスバーナーを展示しています。

弊社は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の特許技術のスピンオフ制度を利用して、宇宙用ではなく、民生用のスターリングエンジンの排熱利用モデルを開発中です。

弊社をご存知の方は、エコムと言えば一品物の加熱設備メーカーというイメージだと思いますが、この様な規格製品の製作にも今後力を入れていきます。SO

200806tenji.jpg

【製造現場、生中継!】 梅雨の時季

最近、雨の日が多くなり梅雨の季節がやってきました。

毎年のことですが、ジメジメした日が続き気分的に落ち込んだようになってしまいますね。 洗濯物も乾かないし、部屋の中もなんか湿気てるような…

そんな気分の中、気持ちを穏やかにしてくれるのは子供です。

2人子供がいますが、大変な面もあり、力をくれる時もあり、子供という存在はやっぱり大きいです。 特に娘はどんな時でもかわいいですね。

自分の孫が出来た時にはどうなってしまうのか…

ものすごい甘やかしてしまいそうです。(今の自分の親がそうです)

                       Tom 

2008.06.02

【新・エコム心得帳】ボール盤

新緑の芽吹きが一段落して、今年も6月に入りました。
浜松ではしとしとと雨が降っています。 早くも梅雨の到来でしょうか。

さて。エコム心得帳が基本から応用へと差し掛かってきました。
今月は製造工程での工作機械、点検作業での点検項目・ガスバーナーの詳細など、より専門的な内容の「機械・点検編」をご紹介します。心得帳の内容だけにとどまらず、社内講習会での内容も交えてお伝えします。

<ボール盤>

穴あけ加工をするときに使用する機械。
材料の硬さによって穴加工の容易さが異なります。そのため、「回転数」を適切な数値に変更する必要があります。

ボール盤

↓「保護メガネ」「皮手袋」を着用して、安全に作業します。

ボール盤使用例

【製造現場、生中継!】ISTS見てきました。

 昨日よりアクトシティで開催していますISTSの展示会に行ってきました。展示品には人口衛星の模型やスズキのコンセプトカーなど見るだけでも楽しいものもありますのでぜひ足を運んで見てはいかがでしょうか?一応エコムも出展しています。

 その中で会社の同僚と行って来たのですが、エコムの中でブームになっている自転車で会場に来ている同僚もいました。健康やエコの為にはすばらしいことですが、タイヤの空気が漏れる自転車で来て帰る時は人頼みってひどくないですか?Hさん自転車もメンテは必要です。

 nao

【エコム営業マン便り】 お~っ!

dscf1247.jpg会社の周りは、まだまだ自然が多く存在する。タヌキがでたり、キジとんだり、ラジバンダリ。    花壇の手入れをしていたら、なんと生まれて初めて(53年間)ナナフシを発見。            お~っ!名前や写真は見て知っていたが、生きている、動いている姿を見たのは、はじめて 5センチほどの黄緑色の不思議な奴。よ~く観察すると名前のとおり、7つの節が竹のようにある。だからナナフシ。1.なんでこんな格好をしているのか。2.なにを食っているのか。3.このあたりに巣があるのか。4.女房子供はあるのか。5.何しにきたのか。6.飛ぶのか。7.鳴くのか。ナナフシギってちょっと親父ギャグ。 都田の明日はどんな出会いがまっているのか。「自然」は楽しい。 

   ザ サバイバル オブ ザ フィッテストな恐妻組合員 K.Y                         

« 前ページ