Home > 2008年04月

2008.04.21

【エコム営業マン便り】 いくつになっても 

 100歳のばーばと同居しています。このばーばちょっと前に、ショートステイ先のトイレで転倒し、左大腿骨骨折して手術、ボルト3本で骨をつなぎ、今は入院しています。近所の人やお年寄りと同居して経験のあるかたが、「足の骨を折るとそのまま寝込んでしまうんだよね」と心配してくれます。しかーし、家のばーばはそんじょそこらのばーばとは違うんです。術後1週間でリハビリ病棟に移り、歩行訓練に励んでおります。食事は常に完食。見舞いに来てくれた人が病院食はどうかとたずねれば、まあ、あんなもんだと答え、こりゃ150歳くらいまでいきそうな気配。昨日東京に住む息子と森町に住む息子二人が、我が家に泊まり、ばーばーの話、つまり母の話をしていた。「おふくろより先に死にたくないなあ」「おりゃあ、おふくろが死んだ翌日だったら死んでもいいなあ」親より先に死ぬのは、親不孝だということだと考えての話だ。森町に住む息子80歳、東京に住む息子75歳。ばーばには、もうすぐ玄孫も生まれる予定です。浜松祭り明けには、自宅に帰ってこれるでしょう。

      退院祝いは何をご馳走しようかな 目指せ長寿日本一  K.Y

【製造現場、生中継】久しぶりに溶接作業しました。

今日、久しぶりに溶接作業をしました。

角パイプにアングルを付けるという二時間ちょっとのさぎょうでしたが

やっている途中溶接機の調子が悪くなったり等色々と思い出しながら作業しました。今回の作業で思ったのは何の作業にしても日々やっていないと困る場面がでてくるという事です。

そういうことをなくすためにも率先して練習をするきかいを作って

いきます。AKI

【製造現場、生中継!】猫背 ITI

姿勢が悪いです

子供の頃から良くはなかったはずですが、設計室に移ってからは特にそう感じます。
姿勢は、頭の回転に影響する、とよく言われています。その通りなら、設計中は背筋を伸ばしている必要があるわけですから、自分の猫背は絶対修正事項です。

そんなわけで、今後はアルカパのように首を大地に垂直に立て、机に向かいます。

【新・エコム心得帳】スコヤ

<スコヤ> 

 スコヤ

 寸法線を記したり、垂直、直角を確認する工具。

↓さしがねより小さく、目盛がありません

スコヤ使用例

2008.04.19

【製造現場、生中継!】

現在海外向の乾燥装置の組付が大詰めとなっております。組立と言ってもただ闇雲に組付るのではなく、組付順序、解体方法、運搬サイズも考慮し、特に大きな装置になればなる程、無駄な動きが効率にひびきます。常に最善の方法となるよう考え行動していますがまだまだです。行動した後の発見の方が多い毎日です、何ごとも経験です一日一歩日々前進でがんばります。

2008.04.18

【from海外】海外出張!

12日~17日迄タイの某企業へ出張に行って来ました。

初めての海外出張で少々緊張気味で出発しました。

タイへは数年前に社員旅行で行き、今回で2回目です。

タイの今の時期は雨季でしたが、気温が35度程であり真夏状態でした。

現地の業者(タイ人)と共に仕事をすることができ、言葉が通じないなか英単語と

ジェスチャーのみで作業をしてきました。

何日か共に作業をすると、言葉が通じなくてもお互い伝えたい事が分かるようになり、言葉

や住んでる所が違うだけで同じ人間なんだなぁと感じました。

今回の海外出張は、自分にとって大変有意義であり、勉強になりました。

今度は、【エコム営業マン便り】で話します。

byA.N

【製造現場、生中継!】イントロクイズ

作業が順調なのでしょうか。業務中ではありますが、ごく稀にどこからか鼻歌が聞こえてきます。

聞き逃しそうなほどの音量ではあるのですが、なぜその選曲なのか気になって仕方ありません。

今日の鼻歌は「あの素晴らしい愛をもう一度」と「勇気ひとつを友にして」でした。

懐かしすぎます。

【新・エコム心得帳】水平器

<水平器> 

水平器

 鋼と鋼を溶接などして組み上げていく場合、また配管組立てする場合など、そのものを平行・垂直に正確につくりあげるための器具です。
↓気泡の位置で水平・垂直かどうかを確認します。

水平器使用例

2008.04.17

【製造現場、生中継!】 部品規格の違い

海外部品をみていますと、いろいろな規格があり、とても複雑です。機器の型式だけでなく、適合規格もメーカーに電話で要確認。文化や考え方の違いが、規格にも現れていています。英語だけでなく制御なども関係するため、一つ一つを大切にまとめていかないと混乱してしまいそうです。MT

【新・エコム心得帳】墨つぼ

<墨つぼ>

墨つぼ
広い範囲に設備を設置するときなどに、その位置決めをする時に使用します。

位置決めすることを「墨だしする」などといいます。

« 前ページ | 次ページ »