2012.04.09
【製造現場、生中継!】暖かくなりました。
4月に入って、ようやくここ浜松もサクラが満開を迎えました。この季節、花粉症の自分にとっては苦しい季節なのですが今年は若干の影響で済んでいます。毎年、2月に始まり今頃がピークでゴールデンウィークまでのパターンですが、体感で例年の3月はじめ程度の感覚です。桜と同様花粉も今年は遅れているのか、飛散量自体が少ないのか。このまま過ごせれば言うこと無です。
nao
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | 5月 » | |||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
2012.04.09
4月に入って、ようやくここ浜松もサクラが満開を迎えました。この季節、花粉症の自分にとっては苦しい季節なのですが今年は若干の影響で済んでいます。毎年、2月に始まり今頃がピークでゴールデンウィークまでのパターンですが、体感で例年の3月はじめ程度の感覚です。桜と同様花粉も今年は遅れているのか、飛散量自体が少ないのか。このまま過ごせれば言うこと無です。
nao
2012.04.07
4月に入りようやく春らしくなってきました。桜も咲き、小学校の入学式もあり、見ているだけでもフレッシュな気持ちになります。仕事の世界も4月が年度初めが多く、転勤、担当換え等新しい出会いがもっとも多い時期です。最初の印象で悪くならないように特に気をつけています。まだまだ景気回復を感じられませんが、弊社の期末の7月まで全力で走らないと・・・。新しい出会いの中に期待出来る案件が多々あります。全部受注出来ますように・・・(祈) KAKU
2012.04.06
本年度も製造現場、生中継を担当することになりましたecom77です。よろしくお願いします。
今まではスポーツネタが多かったですが、同期のk.tさんがテーマを考えてくれていますので今回は春について
毎朝、始業前は会社の外回りを掃除しながら、四季の移ろいを感じています。春が近づくと共に寒くても、つくしが出て、木蓮が咲き、だんだんと春を感じることが出来ます。小学生の頃は通学途中の道でよく見かけた蓮華やつくし…年をとると共に車移動になり風景に気を留めることが少なくなったと感じます。
些細な変化を感じ取れるように心に余裕を持ちたいものです ecom77
2012.04.05
昨日4月4日23回目の結婚記念日でした。花一輪と甘いものを持って帰りました。朝何も言わなかったので忘れていると思われ豪華な食事を期待していたのですが、肩透かしをされてしまいました。やはりコミニケーションは、必要ですね!!
一言 結婚記念日おめでとうと言っていれば、おいしい夕食が期待できたと反省しきりです。ただ私としてはサプライズを期待しての演出だったのですがね!!
熟年離婚は寂しいので、言葉のキャッチボールをしながらまた1年頑張ります。TATSUでした。
統計では感電事故により、年間20~30人が亡くなっています。
災害の死亡比率が全産業では1%ですが、感電では16%です。感電はいったん災害が発生すると、死亡する危険が極めて高いのです。
特徴は「6月から9月の夏場」に集中して発生すること。夏は直接肌を露出することが多く、暑さで汗をかく人が多いためです。
汗をかくと皮膚や衣類の電気抵抗が減少します。これは低い電圧(600V以下)でも大きな電流が流れることになり、感電しやすくなるからです。
この季節は明るい歌が多いですよね。私は極東ラヴァーズオーケストラのサクラに関するカバー曲をよく聞きます。
やっぱり春は心ウキウキ。いつになってもドキドキしたいものです。
ニンニン
2012.04.04
先日生まれた息子を「健太」と命名しました。健やかに育つ祈りをこめてこの名前をプレゼントしました。まもなく一緒に住むことができます。とても楽しみです。掃除がんばります。TH
先日、神戸市へ点検へ行ってきました。 やはり聞きなれた言葉は安心感があり、点検後の説明も大阪弁でスラスラと・・・・ 普段は大阪弁を使うとわかりずらいのではないかと思い、言葉を選びながら話すのでたどたどしくなることもしばしば・・・・ 久々に神戸へ行きすっかり変わっていることに驚き、また大勢の人間を見て戸惑い、すっかり田舎者になったことを実感しました。 T.Y(47)
2012.04.03
昨日入社式があり、若い4名の仲間が増えることになりました!毎年この時季新人のおかげで、とても新鮮でいい風を感じます。初心に戻る気持ちと、どのようにして指導したら良いのかといろいろ考え、良い刺激となっています。新人のみなさんがんばっていきましょう!ts