【製造現場、生中継!】 夕暮れ
昼間あれほどうるさく響いてた蝉の声もなくなり、徐々に静寂に包まれていく。
蒼空の色も、夕焼けに照らされて黄金色へと変化する。
四季のなかで、これほど優しい時間は初夏だけだと、あらためて気付かされる。
こんなことを考えていると、こころはふるさとへと飛んでいってしまう。
さぁ、はやくうちへ帰ろう。 ニン^^
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
昼間あれほどうるさく響いてた蝉の声もなくなり、徐々に静寂に包まれていく。
蒼空の色も、夕焼けに照らされて黄金色へと変化する。
四季のなかで、これほど優しい時間は初夏だけだと、あらためて気付かされる。
こんなことを考えていると、こころはふるさとへと飛んでいってしまう。
さぁ、はやくうちへ帰ろう。 ニン^^
夏が来ました・・。
暑くなるにしたがい薄着になりますが、現場では基本は長袖。
暑さになれる為に頑張って長袖で過ごしていましたが、
この暑さに負けて作業時以外は半袖で過ごしています。
熱中症対策は当り前ですが、健康的な生活習慣をし
暑さに強い体を作りこの夏を乗り切っていきます。
byA.N
先週の土曜日に浜名湖でウェイクボードをやりました。
最近は暑い日が続いてますので、新鮮なマリンスポーツはとても気持ちが良く楽しいです。徐々に仲間達も上達し、いまでは初歩であるジャンプの練習をしています。最近運動不足な自分にとって仲間達と楽しみながらダイエットできる最高の環境です。
もちろんウェイクボードは、船のパワーによって引っ張られるので危険も隣り合わせのスポーツですし、夏は大勢の人がマリンスポーツを楽しんでいるため衝突等の危険性もあります。常に周囲を気を配り、安全第一で行います。
ちなみに浜名湖の隣の猪鼻湖(波も立ちにくくおススメです)は7月~9月の土日だけマリンスポーツとしての利用が可能です。
今日、昼の番組でニトリのぶらり旅みたいな番組をやっていました。ディスプレイされているインテリアを見ていいなと思いつつ、部屋の物の多さに、あきらめです。理想は部屋にベット・ソファー・テレビ・パソコンのみにしたいのですが、なかなかそうはなりませんね。今週時間があるので、片付けをかねてベットの位置を変えることにします。
W杯の決勝組み合わせがついに決まりました。地元ブラジルは残念でしたが、南米VS欧州となかなか良い組み合わせになったと思います。私は日本代表戦の初戦は日本で見れましたが、その後は海外出張のためなかなか時間が合わず見ることが出来ませんでした。日本のTVは映らず、現地放送の解説でかろうじて日本戦の試合だけは見ることが出来ましたが、その他の試合は結果を知るのみで私のW杯も日本代表と同じく不完全燃焼です。残り2試合ですが、最後まで楽しみたいです。
本年は弊社30周年ということもあり、スタートの8月1日に納涼祭を行おうと企画が進んでいます。食べ物やらイベントの内容、飲み物、時間配分等綿密に打ち合わせを重ねています。家族も参加出来るのってなかなか良いですよね。社員のコミニュケーションも高めて30期はすばらしい年にしましょう!!! kAKU
向かいの席の同僚、のパソコンのグラフィックボードがお亡くなりになりました。3DCADによる設計業務が浸透している現状、これは死活問題、ということですぐ注文とあいなりました。そして到着、しかし認識しない。どうやら最新のグラフィックボードには対応していない様子・・・そして、わざわざ中古のものを注文・・・と悶着している様子をうかがっていました。そこでふと自分のPCを見ると、ここ何年も箱を開けていない・・・夏目前ということもあり、排熱が心配です。今週あたり掃除をしてみます。
ITI
先月の2週間、脱臭装置の据付スーパーバイザーとして海外出張で中国へ行ってきました。日本企業が東南アジアに進出するようになってから久しいですが、海外の賃金が上がってきたとは言えまだまだ安い労働力としてのメリットがあり、進出する企業が多いようです。場所は安徽省と言って、上海まで飛行機で3時間、その後新幹線でまた3時間のことろです。
正直なところ、中国は怖いというイメージが先行していましたが実際に行ってみると中国人の方は気さくでまじめで 方ばかりでした。言葉が通じないのがつらいところで話ができれば友達になれるなと感じました。次の機会があれば、片言位は中国語が話せるようにして行きたいです。
KEN
だいぶ日中は暑くなってきましたが、週2くらいのペースで続いている自転車通勤です。
先日、短い区間だから良いかと 横着して道路の右側を通行したところを、待ち構えていた婦警さんに止められ黄色い指導票を頂きました。(いつもは左側通行を心がけているのですが・・・)
自転車の交通マナーの悪さは以前よりたびたび話題になっていましたが、 いよいよ警察も対策に本気になってきたのかな、と。
ただ、指導票も罰金罰則はないものですのでどこまで抑止力になるのか疑問です。指導も限界・効果なしとなった場合、自転車免許制導入の未来もありえるのかなと感じました。
自分もちょっと交通ルールの遵守について反省します。
最近の雨はすごいですね!局地的に大雨が降り、いたるところで冠水が起きてますね。
先日も空を見ながら「ヤバそうな空だね」なんて言っていたらものの5分もしないうちにゲリラ豪雨状態!
雨のすごさに呆然としながらふと自分の車の窓が開いてることに気づきギョエー!
普段から車を運転する機会が多いので時間に余裕を持ち安全運転に努めていきたいものですね。