【製造現場、生中継!】テレビ故障
先日、テレビが故障しました。早速購入をしたのですが持ち帰りなら即日、配送なら1週間後となり、どうせあまり見ないと思い配送にしました。普段はテレビは付けているものの内容ははっきり覚えていない程度の状態なのですが、いざ無音の生活に入ると結構寂しいものです。結局、晩酌が少なくなり、早く寝る事で睡眠十分です。この方がいい様な気もしますがテレビが待ち遠しい生活真っ只中です。
nao
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
先日、テレビが故障しました。早速購入をしたのですが持ち帰りなら即日、配送なら1週間後となり、どうせあまり見ないと思い配送にしました。普段はテレビは付けているものの内容ははっきり覚えていない程度の状態なのですが、いざ無音の生活に入ると結構寂しいものです。結局、晩酌が少なくなり、早く寝る事で睡眠十分です。この方がいい様な気もしますがテレビが待ち遠しい生活真っ只中です。
nao
営業になって初めての冬を過ごしています。
冬の営業は暖かい車内でも手足が冷えます。
特に夕方になると一気に寒くなり、風の吹き出し口に手を当てながら運転しています。
冷え性の営業の方はどう対処されているのでしょうか。
お正月はおいしいものをいっぱい食べて冷え性を克服したいです。
vier
ここ数年、インターネットで二郎はよく話題になっており、一度は食べてみたいと 思っていました。
先日、偶然入ったラーメン屋に二郎インスパイア系のラーメンがあったので初挑戦しました。
噂どおりのもやしと麺の大盛り、そして予想以上に大量の背脂。
半分くらいまでは、おいしく食べれたのですが、如何せん量が多すぎで、脂がくどすぎでした。
なんとか完食しましたが、満腹でこれ以上食べれないという状態でした。
二郎の味がクセになりハマる人もいるようですが、私はしばらく二郎系ラーメンはいらないかな。
柴
明日浜松の天気予報は雨、関東地方は平野部でも雪の可能性ありとのこと、寒いのはいやですが、雪が降るとわくわくします。たまには雪も降って欲しいですね(浜松の積雪は数年に一回しかありません)雪道を運転される方はお気をつけて下さい
社会人になる際に購入した車が、もうすぐ15万kmを迎えるので、「そろそろ乗り換え?」と思い、休日に試乗に行ってきました。
私自身キビキビ走る車が好きで、今回も比較的評価の良いコンパクトカーのスポーツグレードを候補に試乗しましたが、最近の車はスマートキー・オートライト・フルオートエアコン等、便利な機能が満載で快適だなと感じました。
しかし、良い意味でも悪い意味でも乗りやすく、個人的にはもう少し刺激がほしいかなと感じてしまい、ハンコを押せないでいます。
環境問題や石油価格高騰による低燃費への市場の動き等から、一昔前のように刺激のある車が減ったことも、若者の車離れの一因となっているのではと感じました。
ただ、去年発売された某メーカ同士のコラボスポーツカーをきっかけに、徐々にスポーツグレード復興の兆しが表れているようで、来年再来年あたりは各社競い合って発売するのではないかと期待しています。
あとは、お求め易いお値段で販売してくれれば・・・
D.Y
先週、岡山⇒京都⇒大阪に出張へ行ってきました。
営業・現場と予定を組み、キャリーバックに服・工具・資料を
詰め込み行ってきました。
電車移動ではありましたが、片手では持てない程の重量物となり
移動するだけで疲れてしまう出張でした。
営業・現場共に無事に終了した事は良かったのですが、
道具は送るなど事前の段取りをしっかりしておけばよかった...と
思う出張でした。
by A.N
11月に入り、日が沈むのもだんだんと早くなって風が冷たくなってきました。工場内も冷え込んできたので作業に影響がでないよう着込むようにしています。浜松の街中もイルミネーションが装飾されていて新しい季節の到来を感じます。冬は空が綺麗で私の好きな季節なのでどこか出掛けて綺麗な景色を見に行きたいです。
M.T
最近急激に寒さが厳しくなりましたが、遂にこのシーズンが来ました。
マラソンです。今年もハーフマラソンとフルマラソンに出場の予定です。
去年42歳にして、はじめてフルマラソンにチャレンジし、泥のようになってゴールしたにも拘わらず、なぜか今年は若干の自信と心の余裕があります。今年はレース展開を楽しみたいと言うような無謀な野望さえあります。
なんでも経験すること、学ぶことは素晴らしい事です。絶対に無理だと思っていることも案外簡単にハードルを越えられることがあります。
失敗を恐れず、迷った時は一歩前に踏み出す。いつになってもこの気持ちを持ち続けて成長していきたいものです。