【エコム製品ニュース】直接燃焼式脱臭②
直接燃焼式脱臭装置の概念として1954年の悪臭防止条例のルール64で、臭気ガスに対し650℃:滞留時間0.3sec以上で燃焼脱臭すること、あるいはこれと同等以上の効果的方法で処理する事を義務付けた。現在でもこの考えが主流となり温度・滞留時間の目安となっている。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
« 【エコム営業マン便り】第二回社内ゴルフコンペ | 【新・エコム心得帳】燃えにくい無機物、燃えやすい無機物2 »
直接燃焼式脱臭装置の概念として1954年の悪臭防止条例のルール64で、臭気ガスに対し650℃:滞留時間0.3sec以上で燃焼脱臭すること、あるいはこれと同等以上の効果的方法で処理する事を義務付けた。現在でもこの考えが主流となり温度・滞留時間の目安となっている。